幼体便奇
星影の乙女たち
鬼っ娘と遊ぼう
DMMアダルト 同人通販
DMMアダルト 同人通販
冬卵夏女
幼体奇譚
DMMアダルト エルフオールスターズ脱衣雀3 ダウンロード販売



DMMアダルト 電子書籍の販売


人気
 明日の朝、オールスター出場者の名前が発表される。
 果たして、イチローは7年連続出場なるだろうか。
 5回目の中間発表では3位に名を連ねたが、
 4位のマニー・ラミレスに僅か2万票差。
 最近のレッドソックス打線は失墜気味なので、
 ラミレスが大きく票を上げてくるとは思いにくいが……

 2位のオルドネスには4万票差。
 逆に票を挙げて、2位に上がってくる事も考えられる。
 今日の試合で、首位打者オルドネスに2厘差と猛追してきた。
 ファン投票はとっくに締め切ってはいるが、
 ここ最近のイチローの調子から、票を投じるファンは多いだろう。

 他の候補を見回すと、ロドリゲスとジーターは当確間違いなしだ。
 彼ら以外に、一つ抜けた選手は少ない。
 かつては、グリフィーに600万票が投じられたと言うが、
 今では400万を越える事も珍しい(2年前にオルティスが記録)。
 メジャーの人気は年々高まっていると機構は発言していたが、
 それはその分、人気が各選手に分散している、という事だろうか。

 300万票を集めた事のあるイチローでも、
 全ての人気を得る事は容易ではない、か。

 もしも、グリフィーを凌ぐほどの票を集める選手が現れるとしたら、
 それはどんな選手なのだろう。
 ジョー・ディマジオのようなスーパースターでなければ、難しかろう。
 そんな選手の登場を見てみたいものだ……
 (トラックバックURL) http://kbb.fixa.jp/blog/step_blog/archive_186.htm
コメント(0)トラックバック(0)野球
スターズ
 マリナーズ6連勝。
 確かに強くなってきた。
 でも、まだまだ安心出来ない。
 強くなったという印象は確かにあるのに、弱さも拭えない。
 打線ではセクソンを境に、投手ではウィーバーを境に……
 どうも、この辺りで流れがブツンと切れる場面がフラッシュバックする。
 この二人が真に持ち味を出してきた時こそ、強いマリナーズと言える。

 ……それにしても、セクソンはドカベンの岩鬼っぽいタイプだ。
 岩鬼のように、完全な悪球打ちではないが、
 ボール球にも手を出してしまう所が似ている感じ。
 本当の岩鬼だと、これをホームランする所だが。
 あの長身だと、ストライクゾーンが狭められるように感じるのか。
 セクソンが一番打者だったら……むしろ面白いかも。

 ドカベンと言えば、山田太郎。
 来月から実写版「山田太郎ものがたり」が始まる。
 原作は少女漫画だが、これを、主役の二宮和也は、
 自分が演じるのはドカベンと勘違いしたらしい。
 あのスタイルでドカベンを演じるのはありえないだろう。
 作中に、ドカベンを元にしたネタが少々あったがな……

 まぁ、野球とは全く関係ないが
 「山田太郎ものがたり」
 楽しみにしましょう。
 (トラックバックURL) http://kbb.fixa.jp/blog/step_blog/archive_185.htm
コメント(0)トラックバック(0)野球
安打王たちの道程
 3000本安打にあと3と迫っていたアストロズのクレイグ・ビジオが、
 ホームのこの試合で、何と6打数5安打であっさり達成。
 その3000本安打目は、ロッキーズの松井稼がタッチアウトにした。
 (タイムリーヒットのため、記録上は単打)
 松井稼も、偉大な記録を達成した瞬間にめぐり合えて、
 幸運だったろうな。
 しかも、この試合の締め括りは、延長11回、
 アストロズのカルロス・リーの逆転サヨナラ満塁弾
 スターには、スターに相応しい場が自然と出来上がる。
 アストロズファンには、素晴らしい日となったはずだ。

 さて、このクレイグ・ビジオという選手について、
 名前だけは結構目にした事があるものの、
 このシーズンが始まるまで、詳しい事はよく知らなかった。
 
 彼は、アストロズ一筋20年のプレーヤーという。
 メジャー公式サイトのコラムによると、
 一つのチームだけで3000本安打を達成したプレーヤーは、
 27人の内、半分以下の12人しかいないようだ。

  →「3000本安打」よもやま話 イチローの達成は?
                       (メジャー公式サイト)
 (コラムは3日前なので、ビジオはまだ加わっていない)

 日本唯一の3000本安打達成者の張本勲は3球団を渡り、
 最後の在籍球団となったロッテで達成している。
 ちなみに、その3000本目は本塁打
 これも、スターらしい場ではあるな……

 写真などを見ると、ビジオは結構小柄な選手だ。
 身長180cmだし、イチローと同じ体格なのでは?
 今最も輝く天才打者も、何かしら似たものを感じるのではなかろうか。
 体格が大きい事だけが全てではない、と。

 順当にいけば、来年イチローが日米通算で3000本安打を達成する。
 そして、まだまだ安打数は積み重ねられる……
 前人未到の日米通算5000本安打まで。
 50歳まで野球を続けたいと公言する彼ならば、不可能ではない。

 安打王たちが歩んできた道のり。
 それを振り返ってみると、様々な歴史が掘り起こされている。
 積み重ねる、という事は、以前の歴史を反映した結果であるからだ。
 (トラックバックURL) http://kbb.fixa.jp/blog/step_blog/archive_184.htm
コメント(0)トラックバック(0)野球
イチローデー
 怪物VS天才第三幕。

 お互いに調子を上げてきただけに、今度こそ好勝負が期待出来る、
 と待ち望んでいたら、本当に好勝負になった。
 予想通りの僅差での勝負になったから、こっちが驚いた。

 ここで活躍したのは、勿論イチロー。
 先制のタイムリーに加え、サヨナラの走者となった。
 さらに、球団タイの11刺殺も記録した。

 松坂は、このイチローのタイムリーによる1点に留め、
 8回を8奪三振、被安打3、与四球1、防御率3.80。
 勝敗はつかなかったが、かなりいい内容だ。
 オールスターに選出される可能性はまだ低いが。

 マリナーズはレッドソックスを3タテし、
 首位エンゼルスに5ゲーム差と迫る。
 果たして、このまま勝ち続けられるだろうか。
 つい最近は連勝の後に連敗し、一進一退だった。
 ここからが、今季を占う大切な試合になってくるな。
 明日の休みを挟んで、次はブルージェイズ。
 レッドソックスよりは下にいるが、
 ヤンキースより上にいる。油断は出来ない。

 個人としては、イチローの安打が114に。
 シーズン最多安打記録に迫れるか?
 今までは不振だった6月も、ハイペースで量産。
 7月以降もこのままいけば、確実になる。

 マリナーズとレッドソックスの試合は、8月3日からのの3連戦で最後。
 怪物と天才に4度目の場が立ち上がるとしたら、
 どちらに軍配が上がるだろうか。
 3回の勝負で、互いに持ち味を見た。
 次の機会で、さらなる飛躍を望まれる。
 どんなドラマが生まれるか……
 (トラックバックURL) http://kbb.fixa.jp/blog/step_blog/archive_183.htm
コメント(0)トラックバック(0)野球
スシ王!
 「おぬしなんか、

 握ってやるわ!」

 米紙が桑田を特集 カーブは「すしボール」
                (メジャー公式サイト)

 桑田の好調を支えるカーブ。
 それに対して、パイレーツの地元紙は「すしボール」と命名……
 
 すしって言っても、海苔巻きすしだけじゃないんだけどな……
 日本人にはちょっと苦笑したくなるような記事だ。
 
 と言うより、日本人にはネタを乗っけたすしが一般的だと思うから、
 それだと分かりやすい方向に投げてくる、という事になりはしないか。

 すしが珍しいアメリカならでの反応か。

 来月から始まる「スシ王子!」共々頑張って欲しいものである。
 
  「お前なんか、握ってやる!」
  スシ王子!
  7月27日金曜日夜11時15分から
  堂本光一主演

 
 さて、明日は、怪物と天才、三度目の勝負。
 マリナーズ打線は好調だ。
 先発が、フィーラベンドというのが不安材料だが……
 レッドソックス打線は停滞気味だから、
 ある意味、僅差での好勝負が期待出来る?
 イチローも、今度は松坂を打ち砕いてくるか……?
 (トラックバックURL) http://kbb.fixa.jp/blog/step_blog/archive_182.htm
コメント(0)トラックバック(0)野球
< 次のページ 前のページ >
pixiv
2025. 5
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー
KBBに関する事(30)
イベント(3)
時勢(58)
野球(192)
雑記(103)
人(5)

新着アーカイブ
生存報告しましょうか!
(2011/9/2 23:10)
2011年最初の日記
(2011/1/12 22:57)
同人全品20%オフキャンペーン開催中!
(2010/11/1 08:55)
「幼体便奇」販売開始しました
(2010/7/6 21:29)
半額キャンペーン
(2010/3/25 21:19)
1Q84 2巻
(2009/12/11 21:22)
1Q84
(2009/12/4 21:03)